節税 節約

iDeCoで老後資金の備えをしながら節税をしよう!

本ページはプロモーションが含まれています。

iDeCoで老後資金の備えをしながら節税をしよう!

iDeCo(個人型確定拠出年金)については制度が2001年10月に始まりました。

当初は会社員のみが対象でしたが2017年1月から 自営業者や専業主婦、公務員も加入が可能になりました。

iDeCoは "自分自身の年金を作る制度" だといえば分かりやすいかと思います。

管理人

iDeCoは少しずつ認知度がアップしてきましたが、まだまだ加入率は低いです。税制優遇があるので所得税を支払っている方にとっては、節約・節税の効果があります。

誰でも加入できるんですか?

相談者1
管理人

誰でも加入できるわけではありません。
又、拠出限度額もその方の環境によって異なります。

そうなんですね。

相談者1
管理人

企業型の確定拠出年金に既に加入済みの方は拠出限度額が小さくなります。

具体的には企業型確定拠出年金と iDeCo と合わせて5.5万円/月 が限度額になります。

詳しくは iDeCo公式サイトで確認できます。

サイト内の「カンタン加入診断」をやってみると加入可能なのかどうか、加入限度額がいくらなのかを教えてくれますよ。

質問に答えていけばいいのね。これなら簡単。

相談者1
管理人

iDeCo の最大のメリットは掛け金(拠出額)が全額所得控除となることです。

例えば、税率20%(所得税10%+市民税10%)の方が 1万円/月を積み立てた場合、年間で12万円所得控除されるので 12万円×20%で 2.4万円/年 の節税になります。

課税所得が多く課税率が高い人ほど、所得控除のメリットが大きくなります。

管理人

更に運用中の運用益は非課税で再投資されます。

また、受け取り時には 一時金か分割(年金形式)かを選択できます。一部を一時金、残りを年金形式で受け取る方法も選べます。

一時金の場合は「退職所得控除」、年金として受け取る場合は「公的年金等控除」の対象となる点もメリットです。

デメリットはないの?

相談者1
管理人

リスクのある商品を選択した場合には元本割れのリスクがありますが、あくまで自己責任になります。

また、年金なので 原則として60歳までは引き出しが出来ない点にも理解が必要です。

運用益が少ないと手数料負けして元本割れの危険性もあります。手数料の低い金融機関を選択する方がいいですよ。

リスクを取りたくない人は元本保証の商品(銀行預金等)も選択できます。その場合でも拠出額全額が所得控除になりますので節税効果があります。

どこかお勧めはありますか?

相談者1
管理人

ある程度、取扱商品が揃っていて、手数料等が低い金融機関としては、
楽天証券やSBI証券がお勧めになります。

手数料として、加入時手数料、口座管理手数料、給付時手数料等がありますがどれも最低水準です。

  • 加入時手数料  加入時のみ 2,829円 (国民年金基金連合会が徴収するもので全金融機関に共通)
  • 口座管理手数料 金融機関によって毎月171円〜589円
  • 給付時手数料  給付時の費用で 440円(共通)
  • 上記以外に投資信託で運用時には 信託報酬(運用管理費用)が発生します

-節税, 節約